プロが選んだラフランス~やっぱりラフランスは山形産?
またまた紅光からのお取り寄せです。
今年、洋なしは一度いただいたのでラフランスはやめておこうかとも思ったのですが
紅光のHPで「プロが選んだ」の文字にやられてポチッとしました。 '11年11月
見た目はごついですが、甘くてコクがあって美味しい。
ただ、どうしてもちょっと寒くなって追熟しづらい時期に届いてしまうのが難点。
なかなか自分の理想とする柔らかさにならないのが悲しいです。
毎年のように注文する山形の洋なしと大して変わらない印象だなぁと思って、
もう一度紅光のHPを見てみたら、これも山形産でした。
ちゃんと読んでいない証拠だ。。。
洋梨も信州・山梨・秋田などから入荷しますが、その中でも市場の係に勧められたのが、
山形産、特に東根市・東置賜郡高畠町・南陽市の洋梨です。
ラフランスが日本に導入された当時(100年前)から栽培している実績
(古木になるほど果実はきめ細やかになり、円熟したおいしさがでてくるそうです。)と、
山形の盆地の朝夕の寒暖の差がおいしいラフランスの秘密です。
HPより抜粋
そっか。今までも美味しいものをいただいていたのね。
もっと美味しいものが来るかと思っていた私は図々しいのかしらん。
ご馳走様でした!
家の環境は追熟が難しいからもう少し早い時期の洋なしが合っているのかも。。。
紅光 「HP」
- [2011/12/02 00:00]
- くだもの |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
プロフィール
Author:*PIYO*
岐阜県多治見市在住の
*PIYO*と申します
生態は食いしん坊
私が美味しいと思った物の話
私が嬉しいと思ったことの話
たまにはそうでもない話
気ままに綴ってゆきますので
宜しくお願いいたします
お気軽にコメントして
いただけると嬉しく思います
お店の情報は
私が確認したときのものです
お越しの際は、
改めてご確認くださいませ
画像の無断転載・複製は
ご遠慮ください
カテゴリ
最新コメント
FC2カウンター
FC2カウンター
リンク
カレンダー&アーカイブ
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
10月
|