fc2ブログ

月別アーカイブ

 2011年12月 

2011.秋 京都~哲学の道を北上 

 さーて。南禅寺から北へ向かって歩くことに致します。

 まずは、こちら 熊野若王子神社
 1160年(永暦元年)後白河法皇が、禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧請し、
 祈願所とされた正東山若王子の鎮守でしたが、
 明治の神仏分離によって、ここだけが残りました。
 熊野神社・新熊野(いまくまの)神社とこちらが京都三熊野と呼ばれるそうです。
 今では、道中安全祈願や進学、縁結びの神様として人気。
 またサッカー日本代表のユニフォームでおなじみの
 八咫烏(やたがらす)が梛の葉を加えているマークはこの神社のシンボル。
 
 【御祭神】 国常立神(くにのとこたちのかみ)
         伊佐那岐神(いざなぎのみこと)
         伊佐那美神(いざなみのみこと)
        天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

 こちらは一般的に哲学の道の終点と言われるそうで・・・
 へそ曲がりな私は終点より北上します。

続きを読む

スポンサーサイト