fc2ブログ

藤森神社の駆馬神事を見てきました 

 5月5日に京都に行く…そんな事はもう一生ないかもしれない。
 二度とないと思うと、混んでも良いから、何かその日ならではのイベントを!
 っと、なりまして。

 5月の京都と言えば葵祭とその関連行事~と思いましたが
 色々調べているうちに、
 伏見の藤森神社で面白そうな神事があることを知りました。

 到着すると、既に凄い人だかり!!!

 京都市登録「無形民俗財」に指定。1200年前の古来より伝わる伝統行事です。
P5051042.jpg
 馬が驚いて事故でも起こると、この神事自体が廃止になる可能性もあるそうです。
 フラッシュ厳禁!
P5051049.jpg
 最初歩いて登場したお馬さん達。。。
 結構落ち着きがなくて大丈夫かなぁと思いましたが、
 いざ技の段階になると凄い勢いで疾走してゆきます。
P5051057.jpg
 一、 手綱潜り 敵矢の降りしきる中、駈ける技
 二、 逆乗り(地藏) 敵の動静を見ながら、駈ける技
 三、 矢払い 敵矢を打払いながら、駈ける技
 四、 横乗り 敵に姿を隠して、駈ける技
 五、 逆立ち(杉立ち) 敵を嘲りながら、駈ける技
 六、 藤下がり 敵矢の当たったと見せて、駈ける技
 七、 一字書き 前線より後方へ情報を送りながら、駈ける技
P5051083.jpg
 数々の技が繰り出されますが、スピードにカメラが追いつきません。
P5051087.jpg
 疾走する馬の背中で体を変える技の数々は、圧巻でした。
P5051092.jpg
 これは一字書きかな~
P5051093.jpg
 帰り道に氏子地区を渡御する御輿に遭遇
P5051102.jpg
 5月5日を満喫しました♪

 藤森神社 「HP」

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/1304-a4d1da87