大名古屋らくご祭2014に行ってきました
年末恒例、大名古屋らくご祭に行ってきました。
今年は4日間開催。
場所は今年も名鉄ホールです。
そのうち2日行きましたが瞬殺完売の日もあって盛況ですね~
因みに私がチケットをとった2回は両方とも満員御礼でした。
まずは21日昼の部 大江戸特選落語会
【演目】
春風亭 昇羊「道灌」
昇太さんのお弟子さん。去年も拝見しましたね~頑張れ。
林家 木久蔵「幇間腹」
そうかー息子さんが名前を継いでましたね。
Bチーム。ぷぷ。
桂 文治「源平盛衰記」
文治師匠を拝見するのは2回目かな。
三遊亭 小遊三「蛙茶番」
この噺は別の方でも聞いたことがありまして~
仲入り
柳家 花緑「火焔太鼓」
この日一番私が楽しかったのはこちら。
少し見ないうちにどんどん変わってゆきますね~
三遊亭 円楽「藪入り」
間違いない感じでしょうか
23日昼の部年忘れにぎわい落語会
【演目】
春風亭 昇吾「牛ほめ」
この方も昇太さんのお弟子さん。うん。頑張れ~
春風亭 一之輔「初天神」
この日、一番私が笑ったお噺
はじめて拝見したので、その後色々チェックを入れました。
また見に行かなきゃ。
桃月庵 白酒「茗荷宿」
何かな~調子が悪かったのかしら。
春風亭 昇太「鷺とり」
マクラで時間半分使っちゃうんだからなー
この人だからみんな許してくれるのよね。きっと。
仲入り
林家 たい平「禁酒番屋」
まぁね。こん平さんの一門だもんね。
くだらないのって好きですよ~
立川 志の輔「しじみ売り」
数年前に拝見したました。
あのときはちょっと涙ぐんじゃいましたが、
今回はサゲがあってカラッと終わりました。
ほとんど同じなのに、面白いものです。
年末に呑気に落語を見に行けるって幸せだわー
- 関連記事
-
- 大野雄二&Lupintic Five~名古屋ブルーノートにて (2014/12/31)
- 大名古屋らくご祭2014に行ってきました (2014/12/24)
- 錦秋名古屋 顔見世~昼の部に行って参りました (2014/10/18)
- [2014/12/24 00:00]
- ライヴ&舞台etc |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/1539-e9629a10
- | HOME |
コメントの投稿