fc2ブログ

待夢珈琲店~よく豆を買いに行きます。 

こちらもスキーの帰りに寄った一軒です。
普段は、豆の購入が多いのですが、マスターのいれる珈琲が飲みたくて寄りました。

                                  ’10年2月訪問

P2131677.jpg
古いお店なのでそれなりの味があるお店です。
分煙が出来てはいますが、禁煙席は奥の大テーブルのみです。
P2131676.jpg
この日は、お目当てのマスターがいらっしゃらず、目的が達成できませんでした。残念。
P2131674.jpg
いつも自宅でいただく珈琲は「ブルボン・ピーベリー」甘みと苦みとコクがある私好みの珈琲です。

今度はマスターのみえる時を狙って伺おうっと。

待夢珈琲店「HP」
岐阜県瑞浪市一色町4-14
0572-68-7516
8:00~19:00
定休日 火曜、第一水曜

関連記事
スポンサーサイト



コメント

明日待夢に行きます

こんばんは(^◇^)
明日、コーヒーの講習を受けに
待夢に行きます。
お店には行ったことがありません。
10年程前に、
評判を聞いて瑞浪へ探しに行ったことはあったのですが、
国道沿いではなかったので
見つけられませんでした(T_T)
明日、10年越しの願いが叶うワケです(*^。^*)
マスターはとても面白い方だと聞きました。とても楽しみです。
もっとおいしいコーヒーを淹れられるように頑張ってきます(^O^)/

渡辺さんへ

コメントありがとうございます!

講習会ですか?
羨ましいですね~
私も行ってみたいと思いながら、なかなかその機会に恵まれておりません。
マスターのコーヒー自体久しくいただいていないので、コーヒーだけでもいただきたいです。
ちょっとしたコツみたいなのがあったら
こっそり教えてくださいね!

昨日講習が終了しました

とても楽しい、貴重な講習が終わりました。
せっかくなので、コーヒーをおいしく飲む大事な条件をこっそり^_^;教えます。
鮮度が第一です。
焙煎した豆は、深炒りは2週間以内、浅炒りは3週間以内に使いきってください。さらに、ミルしたら2時間以内に使ってください。コーヒーを淹れたら、おいしく飲めるのは20分以内です。
酸化が一番コーヒーには良くないです。
真空パックや、冷凍保存は豆にはよくないです。
一般家庭ではなかなか難しいですが、
焙煎豆が手に入ったら、
やってみてください(*^。^*)

渡辺さんへ

講習会お疲れ様でした。
やっぱり、珈琲を美味しく淹れるというと
まずはそのあたりの話からになるんでしょうね。
それがなくちゃ始まらないっていうか。。。

最近ミルを新調しました。
プレスを買おうか悩み中です。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/262-b76f747c