fc2ブログ

菓匠 花桔梗~上り羊羹を求めて 

随分お久しぶりの訪問です。
真っ白!素敵な外観の建物です。初めていらっしゃる方は和菓子屋さんだとは思うまい。
                                ’10年2月訪問

お友達に勧められて、上り羊羹を電話予約しました。

で、来ちゃったからには上り羊羹だけで済むはずもなく。
P2201827.jpg
中のイートインスペースも素敵です。
P2201828.jpg
桜餅(単品だと\315-)美味しいけれど、葉っぱが堅くて食べ辛かったのが残念。
P2201829.jpg
お抹茶
P2201830.jpg
苺もち(単品だと\210-)
~もちシリーズはどこまでもどこまでも柔らかく優しい風味の羽二重餅に季節のモノが入った商品。
少しだけ入った餡がジューシーないちごの酸味を際立たせ、それはもう幸せなお品です。
P2201833.jpg
煎茶と干菓子(寒氷) 生菓子&お抹茶のセットで\700-なのですが、こちらまでついてきます。お得!!!
P2201834.jpg
で、こちらが自宅用に購入した「上り羊羹」\1,785-
原材料を見ると、砂糖、小豆、小麦粉。
なるほど!蒸し羊羹だったんですね。だから消費期限も3日と短い。
羊羹というと練りを一番に想像してしまうので、上り羊羹=蒸し羊羹のイメージがありませんでした。
と、いうことは・・・一口いただいて納得。当然、美濃忠を彷彿とさせるお味で。
評判の理由がよくわかりました。
上り羊羹は冬商品ですので今現在は販売がないと思います。
今は、春商品の「初かつを」というピンク色の美しい蒸し羊羹が販売されています。
P2211911.jpg
さらに評判のまかろんも購入。6個で\1,449-
季節のまかろんは、木苺でした。木苺餡入り。これが2個入っています。
他には、小豆粒餡入りの抹茶、黄粉餡入りの黄粉、黒胡麻餡入りの黒胡麻、ショコラ餡のショコラ。
やはり、和菓子屋で購入しました!という感じが味わえる抹茶、黄粉、黒胡麻がお勧めですね。
P2201861.jpg
ネーミングに負けて購入しました麩焼「さ」「し」「す」「せ」「そ」各158-2枚入りです。
「さ」は黒糖、「し」は柚子塩、「す」は林檎酢、「せ」は醤油、「そ」は味噌
なんて、楽しいネーミングでしょう♪
個人的には「し」「す」あたりが、他にない味わいでお勧めです。
お日持ちも2ヶ月と、こちらの商品にしては長いのでお持たせにも宜しいかと思います。
P2251922.jpg
これは、多分「す」かな?
P2251929.jpg
宝石のように陳列された和菓子を見ていると、テンションが上がって買いすぎてしまうんですよね。
和菓子屋さんは季節商品だらけですから、伺う度に違うモノに出会えるのが楽しいです。
ご馳走様でした。
今後はもう少しマメに伺いたいなぁ。

菓匠 花桔梗
名古屋市瑞穂区汐路町1-20
052-841-1150
10:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/268-ff1b9e33