fc2ブログ

伊勢志摩旅行記その7~神宮・内宮へ 

外宮を参拝したら、メインイベントの内宮(ないくう)へ!
もうね、遠くからわかるの。森があるんだもの。
これを維持するだけでも凄いなぁと感心してしまいます。
私のように特に信仰心がなくても、
境内を歩くだけで心身ともに清浄になるような気がします。
P3212434.jpg
内宮=皇大神宮です。主祭神:天照坐皇大御神 御神体:八咫鏡(やたのかがみ)

      で、こちらでは厄除けのお守りをおうけしました。
      P3222497.jpg
内宮の宮域には2別宮、宮域外に8別宮あります。いつか全てお参りしてみたいですね。
今回はこのルートで
正宮→荒祭宮→風日祈宮→月讀宮 参拝しました。
宮域外の別宮は少し離れたところにありますから車やバスのほうが便利かも。
内宮はやっぱり人がともかく多いの!観光客~っていう雰囲気の方が多いですね。
おはらい町と、おかげ横町ががっつり観光客の心をつかんでいますからね~
私も買い食いしましたが、それはまた次ということで神宮話を続けます。
     P3212435.jpg
荒祭宮  主祭神:天照大神荒魂
風日祈宮 主祭神:級長津彦命、級長戸辺命
月讀宮  主祭神:月讀尊
P3212468.jpg
月讀宮はちょっと他の別宮と趣が違います。
神明造の社殿が4つ並ぶ様は壮観!!!初めて見た私は思わず声が上がりました。
P3212467.jpg
向かって右(東)から月讀荒御魂宮、月讀宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮と並んでいますが、
参拝は月讀宮→月讀荒御魂宮→伊佐奈岐宮→伊佐奈弥宮の順が正しいとされています。

月讀宮にも大木がありましたが、月夜見宮の方がなんだか好きでした。

父母であるイザナギ、イザナミよりも、アマテラスが最高位の神でそれも女性で
弟のツクヨミは重要なはずなのに神話にはほとんど登場しない不思議な神様。
そして、末っ子の弟スサノオは神宮に別宮がないという。。。
アマテラスと仲が悪かったからかしら?

神話の世界は調べれば調べるほど面白いことがたくさんあって楽しい。
古事記と日本書紀の違いとか・・・学生の頃はこういう視点で本を読まなかったからな~

初めての神宮参り。
やっぱり日本人に産まれたからには一度は来なきゃ~と思っていたのですが、
一度とは言わず、何度でも来たい!
何で今まで来なかったんだろう?と思える場所でした。
毎年は無理でも、何年かに1回は参拝したいと思います。
伊勢神宮・内宮「HP」

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/312-78fd7e5e