fc2ブログ

伊勢志摩旅行記《秋》その3~おはらい町通りから内宮へ 

さて~別宮制覇と言ってもここは外せません。いざ内宮へ~
さ~あ、買い食いの時間よっ!と思ったら、時間が早すぎてどこも開いておらず。。。

帰る頃には開いているかな~?とまずは内宮へ。

 内宮の入口。宇治橋。
 やっぱり、内宮ではお作法通りの方はまばら。
 PA165605.jpg
  橋から眺める五十鈴川。
  PA165606.jpg
 橋の終わりにも鳥居が・・・
 え~~~~~そこは神様が通るところだから通っちゃだめよ~という人もおらず。
 更に大人も乗っていまして。さすがにそれは日本人として如何なものかと
 大人がやってちゃ、子供に注意は出来ないなぁ。 
 PA165607.jpg
 五十鈴川御手洗場。ここで手と口を清めます。
 雨の日とか水が濁っているときには、手水舎でお作法通りに清めることになります。
 PA165610.jpg
 この階段の上が御正宮で、これより上では写真撮影禁止です。
 光が入って神々しいです。
 偶然でしょうが、私が正宮でお参りするタイミングで風が吹きます。
 白い幕が吹き上がって、まるで中をちらりと覗かせてくれているようです。
PA165614.jpg
 内宮=皇大神宮です。主祭神:天照坐皇大御神 御神体:八咫鏡(やたのかがみ)

やっぱりここは好きな場所です。
早朝は、比較的静かで落ち着いて参拝出来ますから、狙い目かと。
ただし!
おはらい町もおかげ横町も帰りの時間でもお店が開いていませんでした。がっかり。

主人に、何をお願いしたの?と聞いたら
「二拝二拍手一拝をキチンとしようと思ったら、お願い事をするの忘れるよね」
なるほど~~~~~~
もしかしたら、その無心っぷりが参拝の本来の姿なのかもしれないなぁ。
と、漠然と思いながら駐車場に向かいました。

それにしても、買い食い出来なくて残念。

内宮「HP」

関連記事
スポンサーサイト



コメント

あーお買い物できなくて残念でしたね(>_<)
いつも早朝から行動されているPIYOさんとは違い、私は夜行性なので、
夕方近くに到着してしまい、
内宮参拝をあきらめて、おかげ横丁に
直行したことがあります。
なんというバチ当たり((+_+))
それにしても、階段下からの写真が
素晴らしいですね。
「神様ここだよーっ」と示しているようです。
私はいつも中途半端
な写真しか撮れませんでした。
次回私も行く機会があったら、
PIYOさんのように撮影してみたいと思いますヽ(^。^)ノ

渡辺さんへ

私も食事のためだけに、おはらい町まで来たことがあります。
夜はお参りの時間じゃありませんから、スルーしました。
私も罰当たりですわ~

写真を褒められることはあまりないので
嬉しいです。
ありがとうございます。

うんうん

私も伊勢神宮好きです。綺麗な気を感じられます。日曜日に分杭峠へ行ったけど、あまり気が感じられませんでした…v-12

あくびさんへ

コメントありがとうございます。

ぶんくいとうげ~全く存じませんで、ググってウィキってしまいました。
ぜろじば、ぱわーすぽっと・・・ボキャブラリーが増えました。
凄く人気があるんですね~勉強になります。

気、とは関係ないかもしれませんが、
今朝は朝日が綺麗で、その光を浴びるだけで少し元気になれる気がしました。
っていっても洗濯していただけなんですけれどね。へへへ。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/514-dace5fc9