fc2ブログ

伊勢志摩旅行記《秋》その4~倭姫宮 

ぜんざいで膨れたお腹を擦りながら、次の別宮へ移動です。
内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの丘、倉田山に 倭姫宮 はあります。
ここには神宮徴古館・農業館・美術館・神宮文庫・皇学館大学等の建物もあります。

14宮ある別宮の中で創建が明確であるのは倭姫宮1宮のみ。
1923年(大正12年)11月5日と最も新しい祭神は、
日本神話で第11代垂仁天皇の第四皇女と伝えられる倭姫命です。

PA165634.jpg
倭姫の命は天照大神を祀る宮を定めるため、数国を経たのち現在地に伊勢神宮を創建し、
祭祀や神職の制度を定め、神道の基礎を作ったと伝えられています。

新しい宮ということで大木は他の宮に比べて目立ちません。
さて、これで残す別宮はただ一つとなりました。

倭姫宮「HP」

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/516-4f388896