伊勢志摩旅行記《秋》その5~伊雜宮
さぁ、こちらが最後の別宮 伊雜宮 です。
内宮脇の道を通って伊勢道路をひたすら南下。五十鈴川に流れ込む島路川沿いの道。
この道には天の岩戸があったり(全国にたくさんありますけれどね)、
ちょっと行ったところに鸚鵡岩があったり観光ポイントはいくつかありますが、
全部スルーしまして、磯部町上之郷まで一気に参りました。
こちらも天照坐皇大御神御魂がお祀りされています。
読み方はいざわのみやが本当ですが、いぞうぐう とか いそべさん と呼ばれるそうです。
こちらの最大の特徴は、別宮の中で唯一神田を有しているということです。
毎年6月24日に行なう御田植式は、
香取神宮・住吉大社とあわせて日本三大御田植祭とされ当日は大変賑わうそうです。
まだ、一部稲が残っていました。その向こうに見える森が伊雜宮です。
どう育つとそうなるの?という摩訶不思議な木がありました。
今回は頑張って遠方の別宮をお詣りしましたが、良いですね~
静かで落ち着く気持ちの良い宮ばかりでした。
内宮のついで、と言うにはちょっとね。という場所ですから
次に伺えるのはいつになるら。
たっぷり時間をとって数年後にまたゆっくり回ってみたいと思います。
伊雜宮「HP」
- 関連記事
-
- 伊勢志摩旅行記《秋》その6~プライムリゾート賢島 (2010/11/20)
- 伊勢志摩旅行記《秋》その5~伊雜宮 (2010/11/19)
- 伊勢志摩旅行記《秋》その4~倭姫宮 (2010/11/16)
スポンサーサイト
- [2010/11/19 00:16]
- 伊勢志摩旅行にて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/519-29050487
- | HOME |
コメントの投稿