六代目三遊亭円楽独演会に行ってきました。
【演目】
三遊亭楽大 「牛ほめ」
三遊亭円楽 「目薬」
「浜野矩随」
楽大さんの「牛ほめ」を見るのは2回目。
この方の与太郎は何とも可愛らしいんですよねぇ。
そうそう、この4月に前座から二つ目に昇進されるとか。
お目出度いことです。おめでとうございます。
楽太郎さんから円楽さんになって初めて生で拝見しました。
枕が思いの外長くて、楽しめました♪
何というか、この方はいつ拝見してもインテリっぽい感じが独特で面白いですね。
「目薬」ような艶咄も「浜野矩随」のような人情噺もどちらも良くお似合いで
あれだけの時間を淀みなく話し続け、
600人のお客さんを飽きさせないあの間の取り方というか噺っぷりは
流石!と思いました。
五代目圓楽が得意とした演目「浜野矩随」、
偉大な父の後を継ぐ下手くそな息子が、一人前になってゆくという演目
色々な意味合いがかけられた、渾身の噺でした。
落語ってほんと楽しい~♪
機会があったらもっともっと色々な噺家さんの口演に伺いたいです。
- 関連記事
-
- 沖仁 SPRING TOUR 2011~Con Palmas~名古屋ブルーノートにて (2011/03/06)
- 六代目三遊亭円楽独演会に行ってきました。 (2011/02/14)
- 中島みゆき TOUR 2010~11 (2010/12/04)
- [2011/02/14 00:00]
- ライヴ&舞台etc |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/608-8ee1cae7
sakura cafe~円楽さんの落語の時のお話
いつの話~って言われそうですが、三遊亭円楽の落語を聞きに伺った時、 ホール隣接のカフェでお茶をしました。 '11年2月訪問 通常は日、祝休みだそうですが、イベントがある時にはOPENされるそうです。
- | HOME |
コメントの投稿