味処 よさこい~土佐料理&自然薯
- 春日井市
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
この日はいつもお世話になっておりますのりくんさんと主人の3人で
土佐料理のお店にお伺いしました。 '11年3月訪問
この怪しげな看板とお店の入口を見てびっくり。
のりくんさんと顔を見合わせて相談します。
ど、どうします?やめます?
ま、駄目ならすぐ出て呑み直せばいいや!
えいや~っと!
中は思ったより広く明るくて、普通の居酒屋さんな雰囲気でほっ。
突き出しは干し竹の子の煮物。初めて頂きました。歯ごたえがあって、癖になるな~。
鰹のたたき。土佐ですから~良い鰹でした。
わざわざ遠くから来ていただいたから・・・(遠くないですけれど)
と竹の子寿司をサービスしてくださいました。
中は餅米。これも初めて。美味しいです。
猪の鉄板焼き
甘辛の味付けは美味しいけれど、濃いな~酒のアテにぴったりだぁ。
折角美味しい猪のお肉。。。つぎは、塩胡椒で頂きたいなぁ。
鹿肉の刺身
ルイベみたい。半解凍のところを頂きました。癖がなくって淡泊で食べやすい肉でした。
四万十の川エビの唐揚げ
のりくんさんは生ビール私は焼酎の湯割りを呑んでいましたが
のりくんさんが、土佐の地酒にチェンジ。ひとくち頂きました。
超辛口って書いてあったけれど、そこまで辛くなかったような。
女将さんお手製、柚味噌がサービスで。これ、凄く美味しい!
自然薯鍋♪
擂った自然薯がすいとんのように浮かんでいます。スープは信州味噌。
こんな食べ方があるとは知りませんでした。美味しい♪
はふはふはふ。このスープが美味しくて雑炊にしようか迷ったのですが・・・
どどーん あ、大将の顔が隠れてた。ご免なさい!
大将自ら掘ってきた自然薯のうち、きっと先シーズンで一番大きい物だと思います。
気さくな大将は、
自然薯堀の話や、土佐の美味しいもののお話をがっつり語ってくださいました。
ここで、サービスの自然薯刺身。どこまで太っ腹なんですかぁ。
この量でどれだけのとろろが出来るだろう・・・太っ腹すぎる。
鍋の雑炊に惹かれながらも、麦とろろご飯がどーしても食べたい男性陣が注文。
多い!!!なんて量~ご飯は1膳弱くらいなのですがとろろばっかり!なみなみ!
そして、頂くと美味し~い。出汁の塩梅も丁度良くて、するするとお腹に収まります。
イヤ、もちろん食べすぎで、後でかなり苦しみましたよ。
けれどこんなに美味しい自然薯を頂いたのは久しぶりでしたから、満足です。
2年くらい前まで親戚のおいちゃんが掘ってきた天然の自然薯を普通に食していたので、
今日頂いた物がどんなに貴重な物かわかっているつもりです。
美味しく頂きました♪
この日は初めてお伺いしたので、季節物や土佐料理など珍しい物ばかり頂きましたが
普通の居酒屋料理もしっかりあるお店です。
それに、ランチもやってみえるそうです。それもアリだな。
ご馳走様でした~♪
次は四万十の鰻を狙ってお伺いします。
味処 よさこい 「HP」
愛知県春日井市白山町5-26-3
0568-51-3914
11:00~14:00(ランチタイム 金・土・日・祝) 17:00~24:00
- 関連記事
-
- 味処 よさこい その2~四万十の鰻じゃきに (2011/05/29)
- 味処 よさこい~土佐料理&自然薯 (2011/04/03)
- ささ家 その2~雪の中を彷徨いながら・・・嘘です。 (2011/02/16)
- [2011/04/03 00:19]
- 春日井市 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/652-44ec411a
味処 よさこい その2~四万十の鰻じゃきに
以前、自然薯を食しに伺ったよさこいに再訪です。 今回のお目当ては四万十の鰻♪ 贅沢な宴の始まりです。 のんびりしていたら私が一番最後のUPです。フルボッコ喰らいそうですな。 最近トリビーって、あんまりしないかも。 ...
- | HOME |
コメントの投稿