fc2ブログ

一保堂茶舗 喫茶室 嘉木~ほっこり幸せ 

  いやいや~7月の良い天気の中、京都市内を歩きまくり~
  お次は、日本茶専門店併設の喫茶室でございます。      '11年7月訪問
 
  青い空に白い暖簾が涼やか。  

   伺った時はまだ席は結構空いていました。
   P7094260.jpg
 主人は、お店で日本茶をいただくときは玉露をよく注文します。
 グレードは真ん中の「麟鳳」生菓子付きで\735-
 淹れ方はお店のお嬢さんが丁寧に説明してくださいますので、何の心配もいりません。
 このお嬢さんがまた可愛らしくて・・・えへへ。
 P7094264.jpg
   二煎目を淹れようと蓋を開けたらこんなにも茶葉が膨らんでいました!
   いただくと、玉露独特の甘みとコクが凄い。
   そのコクが生菓子にもよくあっていて、
   日本茶のお店で美味しくお茶をいただいたな~と思わせてくれます。
   P7094272.jpg
   私はというと、来るまでは濃茶気分だったのですが、
   暑くてさっぱりしたお茶が飲みたくなりまして祇園祭セット\735-を注文
   和菓子に目がいったから、こっちにしてしまったともいいますか~
   三條若狭屋の祇園ちご餅と亀廣永のしたたり
   両方好きですがいただくのは久しぶり♪
 P7094266.jpg
   ちご餅は白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさたお菓子
   したたりは琥珀色が美しい黒糖味の寒天
   どちらも祇園祭のお菓子です。
   素朴な甘さのお菓子なので煎茶に合わせてあるのだそうです。
   確かにこれは玉露には合わないでしょうね。
   ほどよい苦みがあってさっぱりした煎茶にぴったり。
   P7094270.jpg
   日本茶はお値段が張るかのように感じる方も多いかもしれませんが
   何煎もいただけるので、実は結構お得。
   ついでにいうなら、何煎もいただくとついつい長居してしまい、
   足の疲れもとれちゃったりして・・・
   身も心もリラックス出来る素敵なお店でした。
   
   そして、時間が程良くたった頃振り返ったらまたも満席になっておりましたとさ。

   ご馳走様でした!
   こちらも再訪したいお店です。

   一保堂茶舗 喫茶室 嘉木「HP」
   京都市中京区寺町二条上ル常盤木町52
   075-211-3421
   11:00~17:00
   定休日 年末年始

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/771-27208bdf