BISTRO DIA~まずはランチで
- 名古屋市中区
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
オランジュのシェフ水口さんが独立されて
オーナーシェフとして新栄にビストロをオープン!
それから1ヶ月後くらいに初めてランチでお伺いしました。’11年10月訪問
広小路通り沿い、千種と新栄駅の中間ぐらいにあるので、
以前よりずっと便利な立地になりました。
酔い覚ましに良い感じの距離よね~
お店の名前は 水口シェフと奥様の名前の頭をとったそうな。良い話ですね~
天井が高くて明るい店内。天井にはシャンデリア
オレンジ色の椅子は以前のイメージも少し意識していらっしゃるのかしら。
壁に鏡が使ってあるので視覚的にも広く感じます。
カウンター席の後ろあたりでは、調理のライヴ映像がモニターで映されています。
当然のように呑んでいるな~最近。
オランジュで大好きだった自家製ジンジャエールがなくなって主人は悲しそう。
ランチはAが3皿で\2000- Bは4皿\3500- Cが6皿\5000-
こちらはオランジュでの経験上、量が怖いのでAとBをお願いしました。
Bの前菜は色々なものを少しずつの盛り合わせです。
ビーツのサラダやキッシュも良いけれど、このお店はパテドカンパーニュかな。
臭みがほとんどないので、万人受けしやすく食べやすいと思います。
Aの前菜は4種類の中から選べました。
ビストロダイア名物!ゴロゴロお肉のパテドカンパーニュ サラダ添え
Bの魚料理は2品から選べまして~
ミーキュイサーモン 甲殻類のアメリケーヌソース
ミディアムレアのサーモンは臭みはないけれど結構しっかりした風味。
それにもっと強いアメリケーヌソースを合わせてあって、
一歩間違うと簡単にバランスが崩れてしまいそうだけれど、
ちゃんと美味しくいただけました。
Aのメインは三択です。
三河産地鶏!錦爽鶏のパリパリ焼 グリーンソース 馬鈴薯のピューレ添え
オランジュ時代からこの鶏使って見えましたね。肉質が柔らかいんですよね。
私は皮がパリパリなのが大好き。
Bの肉料理も三択
岐阜県産豚肩ロースのトロトロ4時間煮込み 馬鈴薯のピューレ添え
この手は良いですよね。間違いがない感じ。
ビストロ名物!濃厚ガトーショコラ ハチミツアイス添え
このハチミツアイスはオランジュ時代からのお気に入り。
意外とツボだったのが上にのっているチョコ。塩が効いていて美味しかった。
クレーム・ブリュレ カマンベールチーズアイス添え
カマンベールチーズのアイスは初めて。濃厚で良いですね。
あとは珈琲か紅茶でお終い。
シェフと奥様ご夫婦でお店の外まで気持ちよく送り出してくださるところまで、
相変わらずそつない!流石としか言いようがありません。
量はオランジュの時より少ないと思います。苦しくならなかったからな~
ビストロらしい量と味のお店ですから、このお店は一人で来ると絶対に飽きてしまう~
2人以上でシェアしないと美味しく最後までいただけないと思います。
大事な食材を調理するとき以外、シェフはフロアに出てみえるんですよね。
ランチはほぼ出ずっぱり。良いスタッフに恵まれているって事でしょうね。
今回は結構良いお皿を当てたと思います。
多分、好みも含めて当たり外れが出るお店なのは分かっているから
それ次第で満足度は変わりそうな気がします。
それにしても、食べログでもの凄い点数になっているDIAさん
良いお店だとは思うのですが、高評価が過ぎるのもちょっと違和感があるかな。
年内の土日はほぼ埋まっているそうですが、平日は空きがある日もあるそうです。
しばらく食べログバブルは続きそうですから
気になる方は早めにチャレンジした方が良いですよ~
ご馳走様でした!
このあと、夜に伺ったお話は、また今度。
BISTRO DIA 「blog」
名古屋市中区葵2丁目13-30 アマーレ葵1F
052-934-1011
11:30~14:00 17:30~24:00
定休日 水曜日・第三火曜日
- 関連記事
-
- BISTRO DIA その2~今度はディナーでお祝い会♪ (2012/01/16)
- BISTRO DIA~まずはランチで (2011/11/29)
- 茗圃~白川公園前☆ちょっぴりマダム気分 (2011/10/17)
- [2011/11/29 00:00]
- 名古屋市中区 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/867-3a098db5
BISTRO DIA~今度はディナーでお祝い会♪
一度目はランチでお伺いしました BISTRO DIA この日は仲間内のお祝い会をするために、ディナーでお伺いしました。 お任せの\5000-のコースをお願いしました。 '11年11月訪問
- | HOME |
コメントの投稿