fc2ブログ

柳家 '12.1.~かも鴨カモかも♪ 

    さて、恒例。冬の柳家は贅沢鴨づくし♪       '12年1月訪問
   
    何だかんだで年に数回ですが通っています。ほほ。折角地元ですからね。

    まずは、ロータリのピンクで乾杯
    お手頃価格なのに、結構美味しいのがロータリのスパークリングワイン♪
    泡が綺麗で、肉によく合うワインです。
    ROTARI TALENTO ROSÈ
   P1298384.jpg
    ハイ お通しはいつものへぼ~生姜たっぷり。美味し。
   P1298369.jpg
    初めていただく野鳥の麹漬け 
    肉の旨味、バルサミコ酢とブルーベリーソースの酸味と甘み、麹の甘み
    色々な味と香りが複雑に絡み合う味。
    うーん。こちらのお店では初めての味だわ。
   P1298389.jpg
    真鴨のせせりが焼けました。
    食べるところは少ないのですけれど、みんな無言でかぶりついています。
    かしかしかしかし噛む噛む。いつまでもいつまでも噛む。
    旨味がいつまでも出てくるんです。お皿に置くのがもったいないのだ。
   P1298390.jpg
   心臓、砂肝、レバー 内臓って場所によって食感も味も全然違うから面白い。
   P1298393.jpg
    次は、ボルドーの赤 
    サン・テステフというとハートマークのカロンセギュールのイメージが
    強いですが~うん。偏りがなくてバランスが良いワインです。
    2004 Chateau de Pez Saint-Estephe
   P1298400.jpg
    柳家のオール4番打者的タンパク質攻撃に負けないための大根
   P1298405.jpg
    お次はネギマ 甘ーい葱に鴨の皮の脂がしみしみ~うふふ~これ大好き!
   P1298412.jpg
    秋にいただいたうるかは熟成されてこんな色に。
    日本酒によく合う珍味でございます。
   P1298414.jpg
    左がささみであっさり。右がロースでぎゅーっとした味。 
   P1298416.jpg
    ここで河岸を変えて猪ロース他所で猪が食べられなくなってしまいます。。。
   P1298421.jpg
    お次はトスカーナの赤
    うお!香りとコクが半端ないので、このタイミングに丁度良い~
    Brunello di Montalcino La Casa 2004 Caparzo
   P1298425.jpg
    この姿を見たら、写真を撮りたくなりますな。こがもちゃんのラインダンス
   P1298428.jpg
    てっぺんには焼けすぎないようにささみが。
    半身ですから食べる度に部位が変わって味も変わるのです。面白い!
   P1298431.jpg
   さ~終盤は鴨鍋だあ!
   せせりで取った出汁だそうで、まーもうね。年に1回のお楽しみです。
 P1298435.jpg
   そして自然薯で〆。
   今回はこのとろろに鴨鍋の出汁をかけて、みんなでガツガツいただきました。
 P1298440.jpg
  この子たちが本日の主役ちゃん達~なんて可愛らしい♪
 P1298433.jpg
  みんな美味しくいただきました
  生きとし生けるものを戴くありがたみを忘れちゃいけませんね。合掌

  同行者の皆様、今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。
  柳家の皆様、今回も美味しい食事をありがとうございました!
  ご馳走様でした!

  次回も楽しみです♪

  柳家のお店の詳細とこれまでの記事は~リンクを張るのが多すぎて面倒なので
  ←の「瑞浪市」から飛んでください~

関連記事
スポンサーサイト



コメント

去年より断然、美味しかったな~
通った甲斐あったよね。
また頼みますよ~幹事!

あっ小鴨、踊ってる(笑

りぃがさんへ

今年度は何かとついている年だったな~♪
これが次回も続くとは限らないのが、難しいところさね~

付き合ってくれる人達がいるから通えるってものよね。

今後とも宜しゅうに。


子鴨踊り、見なかったの?

ありがとうございました!

私もこがものラインダンスの画、大好きです(笑)

せせりもよかったですよね~!ずっとそばに置いておきたかったです・・・

毎回感動しっぱなしです!

Sloe T.さんへ

ね。良いよね~この美しい脚♪

あれもこれも、こちらならでは!!

それもこれも付き合ってくださる皆様がいらっしゃるからこそなのです

今後とも宜しくお願い致しますv-207

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/949-22311875