柊家旅館~京都老舗旅館に初めての宿泊
- 京都旅行にて
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
珈琲で喉を潤した後は、今回のメインでもある旅館に向かって歩きます。
京都老舗旅館御三家の一角 柊家旅館 です。
文豪 川端康成の定宿として有名なのだそう。
別館、新館とありますが、
やはりここは江戸末期から昭和までの風情が残る
数奇屋造りの旧館に泊まることにしました。
お迎えのところから、気分はお大尽。
ほほほ。少しばかり、優雅な気分です。
案内されたのは2階のお部屋。
部屋に通され、まずはお抹茶と部屋菓子をいただきました。
部屋菓子は 加賀屋清和 の朧月
お抹茶はたっぷりで、少し熱め。ゆっくりいただきます。
生姜の風味がする皮、中は餡。しっとりとした生姜煎餅のようなイメージです。
後で、この部屋菓子を作る加賀屋清和について調べてみたら、
現在はお店を閉められていらっしゃり、一般には販売されていないそうです。
このお店の生菓子をいただいてみたいと思ったのですが…
しまった。このお菓子を購入すれば良かったわ。と思ったのも後の祭りです。
お抹茶が済みましたら、すかさずほうじ茶が。至れり尽くせりです。
手厚すぎて、お尻がムズムズする~という主人を尻目に私は大はしゃぎ。
部屋を一周してみましょう~
紅葉の頃はさぞかし美しいでしょうね~
お茶碗、湯飲み、アメニティ・・・色々なところに柊があしらってあります。
部屋のお風呂の写真は撮り忘れましたが、
広くはないものの、檜の良い香りがするお風呂でした。
現在六代目の柊家。由緒正しい老舗旅館です。
元々は、海産物商、その傍らで運送業を営み、
求められるまま宿貸しをしていたらそれが本業になったそうです。
下鴨神社の末社 平良木神社(柊が自生している)に初代が深い信仰をもち
屋号を柊家としたそうです。
折角、節分の時期に京都の旅館に泊まるのですから…柊家。厄除けになったかしら。
次はお待ちかねの夕食です
- 関連記事
-
- 相国寺 法堂・開山堂、大光明寺~龍を鳴かせてみましょうか (2012/04/02)
- 柊家旅館~京都老舗旅館に初めての宿泊 (2012/03/28)
- 東福寺~三門と龍吟庵 (2012/03/26)
- [2012/03/28 00:00]
- 京都旅行にて |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/963-a19bb732
- | HOME |
コメントの投稿