自分土産☆京都伊勢丹にて その3~他にも色々と。
- 百貨店にて
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
そろそろ切れそうでしたから~かっとこ。家の七味は最近こちら。
昔は七味って色々な味がして苦手でしたが、
最近は色々な味がして好きだと思うようになりました。
特にこの黒七味は大好き♪
京都のパン屋さんで、これが振りかけられたラスクが売っていると聞いたので、
今度探して買ってみようっと。
亀屋清永 の 清浄歓喜団 は ほぼ、ビジュアル買い 変な形なんですもの。
亀屋清永はこのお菓子を製造する唯一の和菓子屋だそうです。
奈良時代、遣唐使が仏教の伝来と共に日本へ持ち込みました唐菓子の一種「団喜」
胡麻油で20分もかけて揚げられた皮は米粉と小麦粉。
中のこし餡には「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込まれています。
1個\525-
うーん。作りたてなら油っこくなくて良いのかな。
餡は漢方というかエスニックな香りがして独特。
好き好きがはっきり分かれそうなお菓子でした。
揚げ菓子って、私には、もう無理なのかも・・・
亀屋清永 「HP」
他にも、八つ橋やら阿闍梨餅やら定番お土産を購入し、
帰宅したらすぐにいただけるように夕ご飯のお総菜も購入してお買い物終了!
友人が
「今回はどれくらいお土産買ったの~?楽しみ!!!」
と、どうやら家の旦那さんの両手がちぎれるくらいの量を想像しているらしく
質問して来ましたが、こんなもんですよ。
普通普通。
と思っていたら、京都駅前で、観光協会のアンケートの人に捕まりました。
たくさん土産を買った観光客にちゃんと見えるのね。。。えへへ。
- 関連記事
-
- おいしい毎日~ついついつい。。。 (2013/11/16)
- 自分土産☆京都伊勢丹にて その3~他にも色々と。 (2012/04/08)
- 自分土産☆伊勢丹にて その2~次は佃煮♪ (2012/04/07)
- [2012/04/08 00:00]
- 百貨店にて |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
PIYO様。
私は出張で頻繁に京都を訪れますが、全く観光せずに帰るので何も知りません。うらやましいと言いますか次回は参考にさせていただき楽しむ(笑)つもりです。
ところで一度は行きたいと思ってました『ガッルーラ』を検索しましたら、またまたPIYOさんの記述が!
凄い!
予約が難しそうですね。
PIYOさんこんにちは♪
いや~!
いいないいな♪
今回の京都の旅も充実ですね!
旅館もすごくステキでみててワクワク☆
私も伊勢丹は必ず寄り湯葉を買います。
黒七味は京都の友達に紹介されて何度か買ったことあります、美味しいですよね。
市販の七味は苦手ですがこれは好きだったりします。
>こんなもんですよ
前日の分も合わせると相当の品数ですな(笑
デパ地下って目移りするよねー
覗くだけで愉しいもんなー
月末の京都記事、今から愉しみです(笑
YOSHIさんへ
コメントありがとうございます!
京都に出張…それは羨ましいです。
観光が出来なくても、せめて伊勢丹!!
是非お楽しみくださいませ。
ガッルーラの予約は、大変です。
ダメ元でチャレンジしてみてください。
私の大好きなお店です♪
あかねさんへ
コメントありがとうございます♪
毎度ですが、詰め込みすぎですよね~京都旅行。
後で読み返して、どれだけ買っているんだとか、食べ過ぎだろ!と突っ込みたくなります。
本当はもっと落ち着いて観光したいと思うのですが、如何せん貧乏性なもので。。。
今回、初めて伊勢丹に寄ったのです。
充実していますよね~♪
あかねさんはどちらの湯葉をお買い求めですか?
次回の参考にさせてください
りぃがさんへ
こんなもんです~だはは~
次回の京都はワクワク祇園散策予定です
良い店があったら教えてくださいね
こんにちは。
湯葉はゆば泉のくみ上げ湯葉です。
PIYOさんのお口に合うのかはわかりませんがたぶん試食で出していると思いますので機会があれば味見してみてください(^^ゞ
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/select/miyage/rakumi02.html
京都の伊勢丹の地下はそう広くないけどふらふらしているだけで楽しいですね♪
あかねさんへ
早速のご返信ありがとうございます!
試食がありますか~♪
それは嬉しいです。
伊勢丹って、広くない割に、
ここだけに出店しているっていうお店がちょこちょこあるんですよね。
私も見ているだけで、幸せになります。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://piyo0718.blog76.fc2.com/tb.php/972-614318d9
- | HOME |
コメントの投稿